SSブログ

川越まつり(続き) [お祭り]

川越まつりは、氷川神社の「神幸祭」と

町衆が催す「山車行事」から成り立っています。

氷川神社の「神幸祭」ついての紹介です!

362年の歴史を伝える神幸祭は、氷川神社の神様が

御輿に乗せられて、川越城下の町々を巡行することです。

神社を出御した、華麗な行列の神幸祭巡行行列順です!

神幸祭巡行の先頭は、「太鼓」次いで

「氏子総代及び特別崇敬者」が進みます。

川越2-1.JPG

氏子総代・崇敬者の次は、「小幡」→「榊(さかき)」→「五色の吹流し」

→「社合旗」の順に進む。

川越2-2.JPG

次は、「四 神 旗」

川越2-3.JPG

四神旗の次は、「猿田彦」→「赤獅子」「青獅子」→「楽人(ショウ)」の順

川越2-4.JPG

「楽人」の次は、「神職」→「巫女」→「彦神の神輿」の順

川越2-5.JPG

「彦 神 の 神 輿」

川越2-6.JPG

「姫 神 の 神 輿」

川越2-7.JPG

「姫神の神輿」の次は、「神 馬」

川越2-8.JPG

「神馬」の次は、「馬上の氷川神社総代(宮司)」

川越2-9.JPG

総代の「傘持ち」が控えています

川越2-10.JPG

次は、「輿 上 の  斎 姫」

川越2-11.JPG

「斎姫輿」の後には「付き巫女」が控え、→「宰領」が

行列の最後は、「山 車」 が続きます。

川越2-12.JPG

神幸祭の巡行行列順は、

「太鼓」→「氏子総代・特別崇敬者」→「小幡」→「サカキ」→

「五色吹流し」→「社合旗」→「四神旗」→「猿田彦」→「赤獅子・青獅子」→

「楽人(笙)」→「神職」→「巫女」→「彦神の神輿」→「姫神の神輿」→

「神馬」→「馬上の宮司」→「傘持ち」→「斎姫輿」→「付き巫女」→

「宰領」→「山 車」のようでした。


nice!(18) 
共通テーマ:地域

nice! 18

川越まつり榛名湖を訪ねて(群馬) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。