SSブログ
建造物 ブログトップ

ニコライ堂 [建造物]

 

ニコライ堂 で~す!

 昭和32年(1957年)初めて上京し、

就職試験を「ニコライ堂」を眺めながら、受験したのを思い出し、

56年ぶりに 「ニコライ堂」 を訪ねて来ました。

ニコライ堂2.JPG

ニコライ堂の愛称で親しまれていますが、

正式には「日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂」だそうです。

ニコライ堂1.JPG

1891年(明治24年)に復活大聖堂が建立され、ニコライの名に因んで

「ニコライ堂」 と呼ばれています。

ニコライ堂3.JPG

ニコライ堂は、関東大震災で破壊・その後修復、

東京大空襲では無傷のまま残り、

1962年 国の重要文化財に!

ニコライ堂4.JPG

就職試験は東京で受験ましたが、地方めぐりばかりで、

定年前 6年間のみが東京勤務でした。

ニコライ堂5.JPG

ニコライ堂は、綺麗に保存されています!

 

 


nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京スカイツリー、まもなく600mです! [建造物]

 

現在の「東京スカイツリー」の高さは、594mです!

スカイツリー1-9.JPG

もう、「600m超」になったかも!

スカイツリー1-1.JPG

スカイツリーの近く(業平2丁目付近)からは、

第一展望台より上部部分は、よく見えなくなりました。

スカイツリー1-2.JPG

源 森 橋」から

スカイツリー1-3.JPG

墨田区役所近くの「枕 橋」から

スカイツリー1-4.JPG

墨田区役所近くの「隅田公園内」から

スカイツリー1-5.JPG

第一展望台・第二展望台の姿

スカイツリー1-6.JPG

隅田川の「言 問 橋」方向から

スカイツリー1-7.JPG

アサヒビールのビルに映る「スカイツリー」の姿

スカイツリー1-8.JPG

隅田川の「東武鉄道鉄橋」方向から

スカイツリー.JPG

我が家近くの標高100mの丘陵から、

スカイツリーが眺められるそうですが、

まだ、撮影に成功していません!


nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

旧岩崎邸庭園 [建造物]

[家] 

旧岩崎邸庭園を歩いて来ました。

明治29年(1896年)、東京下谷区茅町(現台東区)に、

日本の建築史に残る洋館が建てられました。

三菱の創始者 岩崎彌家太郎の長男 岩崎久彌が新築したもの。

洋館の設計は、英国人のジョサイア・コンドル、

同時に完成した和館は、大河喜十郎の会心作、

この洋館・和館とも、明治を代表する名建築で

ともに重要文化財に指定されている。

完成当時は、15000坪の敷地に、20棟以上の建物があったそうで、

現存するのは3棟(洋館和館撞球室)のみで

敷地は、5000坪

洋館は、木造2階建ての本格的な洋風建築

岩崎庭園1-1.JPG

洋館1階部分は、玄関・食堂・厨房・客室・婦人客室・書斎

・サンルーム・ベランダ(地下室付き)

2階部分は、客室・婦人客室・集会場・ベランダ

岩崎庭園1-11.JPG

大きなメダリオンとゴシック風の窓

岩崎庭園1-10.JPG

洋 館 南 側

広大な庭に面した、洋館南側のベランダには、列柱が立ち並ぶ

岩崎庭園1-2.JPG

室内の写真撮影は禁止ですので外観のみです。

和 館

岩崎庭園1-3.JPG

洋館と結合された和館は、書院造りを基調にし、

完成当時は、建坪500坪にもおよび、

洋館をはるかにしのぐ規模を誇っていたようです。

現在は、広間・次の間・三の間などが残っています。

撞球室は、スイスの山小屋風な建物でした。

三菱の創始者 岩崎彌太郎は、洋館などが、

まだ建てられていない明治18年この場所で亡くなっています。

庭園の水仙や寒牡丹も綺麗でした。

岩崎庭園1-4.JPG

岩崎庭園1-7.JPG

旧岩崎邸庭園の屋敷北側の「煉瓦塀」と「無縁坂

岩崎庭園1-8.JPG

庶民には、無縁の坂だったのかな?

 

 


タグ:建物
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

リフォームをしました [建造物]

[家]

築30年の我が家のリフォームが終了しました。

計画したリフォームは完了し、屋外は綺麗になりましたが、

屋内は、浴場を除き、古いままですし、

住んでる者も古く、リフォームは、無理のようです。

屋根の葺き替えと雨どいの交換、外壁の塗装が

外回りのリフォームです。

リフォーム1.JPG

外回りは、綺麗に仕上がりました。

古いエアコンも取り外す。

東側から撮影、向かって左側が南、右側が北。

リフォーム2.JPG

西側方向から

リフォーム4.JPG

外回りは綺麗になったが、垣根が目立つので伐採しました。

リフォーム3.JPG

長い間、ブログを休みましたが、

また、頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。


タグ:リフォーム
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

北前船回船問屋の街「岩瀬」 [建造物]

 

[船]

富山市 岩瀬地区の「北前船回船問屋群」を

歩いて来ました。

富山市「岩瀬」は、江戸時代から明治にかけて、

北前船交易の回船問屋が隆盛を誇り、

日本海有数の港町として発展しました。

現在の岩瀬大町・新川町(旧北国街道)通りには、

北前船の文化が香る歴史的価値のある

たくさんの「回船問屋」が建ち並んでいます。

北前船回船問屋「森 家

岩瀬1.JPG

回船問屋「馬場家

岩瀬2.JPG

旧北国街道沿いの北前船回船問屋の家々

岩瀬3.JPG

岩瀬4.JPG

回船問屋の家屋の多くは、岩瀬大町・新川町(旧北国街道)通り

表構えにし、河岸(港)を背に建てられています。

岩瀬5.JPG

岩瀬6.JPG

岩瀬7.JPG

この岩瀬地区は、旧回船問屋の建物のほか銀行や商店などが、

建ち並び現代と歴史が共存する町並みになっています。

旧岩瀬銀行  現北陸銀行

旧回船問屋家屋で営業中です!

岩瀬9.JPG

元「森家の土蔵

現在は、酒屋・ガラス工房・陶芸工房・レストランなどが、

岩瀬の新しい文化を発信してます。

岩瀬8.JPG

三角形の「どら焼き」が街道沿いのお店で売られています。

岩瀬10.JPG

岩瀬大町公園の「北前船」と「ガス灯」

岩瀬11.JPG

 公開されてる貴重な北前船回船問屋「森 家」 

入館料100円

岩瀬12.JPG

囲炉裏のある商取引の場、畳の敷き方が変わってます。

岩瀬13.JPG

森家の吹き抜けの梁

岩瀬14.JPG

森家の「道具蔵」の扉には、家紋や龍虎の絵が

岩瀬15.JPG

岩瀬橋 と 岩瀬運河

岩瀬16.JPG

貴重な遺産がきれいに保存されています


nice!(15)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

田麦俣集落の多層民家 [建造物]

 

[家]

山形の庄内と内陸を結ぶ六十里越街道の要、

雪深い田麦俣(たむぎまた)集落に残る

萱葺きの「多層民家」の紹介!

多層民家2軒と水車小屋1棟ありました。

田麦俣0.JPG

この地方は、土地が狭く、しかも積雪が多く、

毎日の暮らしと作業・養蚕のための部屋が

一つの建物の中にまとめられたため、

多層の形になったようです。

屋根の妻側から見た姿が、兜の姿に似ているところから、

兜造り」と呼ばれています。

田麦俣1.JPG

この萱葺きの多層民家は、

現在居住中で「民宿かやぶき屋」に

田麦俣2.JPG

田麦俣集落は、湯殿山信仰が盛んな頃は、

宿場として利用されたようです。

萱葺きの多層民家「旧遠藤家住宅」、

1階~3階~天井の内部まで見学できます!

田麦俣3.JPG

この「旧遠藤家住宅」は、江戸時代後期の文政年間

建てられたものといわれています。

田麦俣4.JPG

内部は、1階が主に家族の居住用、

2階は、下男たちの居住用と作業場・物置、

3階は、養蚕と養蚕のための作業場、

三階の上の天井部分にも物置があります。

一 階部分

 座 敷

床の間には、湯殿山大神が祀られてます!

田麦俣5.JPG

下座敷もあります。

家族団らんの場「お め え

田麦俣6.JPG

台  所「で ど こ

田麦俣8.JPG

流 し と 風 呂 場

田麦俣7.JPG

馬 小 屋 「ま  や

田麦俣9.JPG

二階部分、下男たちの居住用・作業場・物置

田麦俣11.JPG

三階部分、養蚕と養蚕のための作業場

田麦俣12.JPG

天井と3階の間に物置もあります。

天井部分

田麦俣13.JPG

萱葺きの「水車小屋」動いています。

田麦俣14.JPG

旧遠藤家住宅の萱葺き屋根の補修中

田麦俣15.JPG

民 具

田麦俣10.JPG

50年ぶりに田麦俣(たむぎまた)集落を訪ねました。

当時は、たくさんの萱葺き多層民家がありましたが、

萱葺き多層民家」は2軒と

萱葺き水車小屋だけになっていました

田麦俣は、山形県鶴岡市になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(16)  コメント(9) 
共通テーマ:地域
建造物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。