SSブログ

調布市深大寺の散策 [寺院]

 [晴れ]

ゲゲゲの女房の舞台となった調布は、賑わっていました。

縁結びの寺でとして有名な「深 大 寺」周辺を歩いて来ました。

深大寺の参道

深大寺1.JPG

参道には、青渭神社の「神輿みこし)」も出てました。

深大寺2.JPG

子供たちの可愛い踊りは、心を和ませてくれました。

深大寺3.JPG

深大寺 山門

300年程前の元禄8年(1965年)の普請で境内最古の建物

深大寺4.JPG

深大寺 鐘楼

慶応の大火後の1870年に再建

梵鐘は、毎日朝・昼・夕の3回撞かれています

深大寺5.JPG

深大寺 本堂

慶応の大火後、大正時代の再建、

本尊は、宝冠阿弥陀如来像

深大寺6.JPG

深大寺参道に「鬼太郎茶屋」が!

観光客でいっぱいです

深大寺7.JPG

ゲゲゲの鬼太郎の風景

深大寺8.JPG

深大寺9.JPG

深大寺10.JPG

深大寺門 から 神代植物公園へ

深大寺11.JPG

秋バラも、綺麗に咲いていました、

5~6分咲き程度ですが、見頃です。

花  名 : 「アメリカズ ジュニア ミス

深大寺12.JPG

花  名 : 「チョコフィオーレ

深大寺13.JPG

ダ リ ア(天竺牡丹)も見頃でした

花  名 : 「艶 舞(えんぶ)」

深大寺14.JPG

花  名 : 「純 愛

深大寺15.JPG

花  名 : 「ファインプレイ

深大寺16.JPG

深大寺そば」も、美味しくいただきました!


nice!(13)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

ぴんころ地蔵とは!! [寺院]

[車(セダン)]

佐久の鯉で 名が知られている 「鯉 料 理」を

食べたくて、 信州 佐久市野沢地区を歩いていたら、

珍しい名前の「ぴんころ地蔵」の看板を見つけました。

ぴんころ」とは? 何のことだろうと考えながら、訪ねてみました。

佐久1-10.JPG

佐久1-7.JPG

可愛いお地蔵さんを見つけました!

この「長寿地蔵尊」お地蔵さんを、撫でると長寿するとか!

このお地蔵さんが「ぴんころ地蔵」さんです。

佐久1-1.JPG

信州佐久地区は、日本でも有数の長寿の里で知られています。

住みやすい風土と千曲川の清流、昔ながらの勤勉さ、

信仰の深さなどが長寿の秘訣とされています。

健康で長生きぴんぴん)、 楽に大往生ころ)を願って

長寿地蔵尊」が建立され、

ぴんころ地蔵」さんとして親しまれています。

この地蔵尊は、長寿だけでなく、子供達の健やかな成長や

家運隆盛などの功徳が得られるようです。

佐久1-2.JPG

ボケずに コロット大往生することを願って!

お地蔵さんの頭を撫でて来ました。

佐久1-3.JPG

佐久市野沢  成田山薬師寺の山門前に

お地蔵さんが建立されています。 ↑

 真言宗 智山派の名刹です  ↓

佐久1-4.JPG

成田山の参道に「仲見世」が整備されており、

毎月第2土曜日には「山門市」が設けられ、大変な賑わいだそうです

 

佐久1-5.JPG

 参道沿いに、鯉料理の「花月」と「藤村」が、

珈琲の美味しい「山門茶寮」が

       ここの2階にある「市松人形」は素晴らしいですよ!

肝心の鯉料理は、写真を撮るのを忘れてしまいました!


nice!(15)  コメント(13) 
共通テーマ:地域

幻想的な称名寺のライトアップ [寺院]

 [カメラ]

テレビ報道に誘われて!称名寺庭園のライトアップへ!

称名寺の所在地 : 横浜市金沢区金沢町

   京浜急行「金沢文庫」駅から徒歩10~12分

称名寺は、金沢山称名寺と号し、

真言律宗の別格本山で、西大寺末の律院。

称名寺は、13世紀半ばに建てられた、金沢北条氏一門の菩提寺

 惣  門 (赤 門) ↓ 

明和8年(1771年)再建 四脚門・切妻造  

お寺1-1.JPG

仁  王  門   ↓   

文政元年(1818年)再建  三間一戸の楼門 入り母屋造

お寺1-5.JPG

 金  堂 と 浄 土 庭 園   ↓

浄土庭園の中島に架かる「反橋」と「平橋」を渡って「金堂」へ

お寺1-6.JPG

称名寺の庭園は、

浄土曼荼羅(まんだら)の構図に基づき造られた浄土庭園

浄土庭園の基本的形態を残す最後のものといわれています。

お寺1-2.JPG

 朱塗りの反橋(そりばし:太鼓橋)から、平橋・金堂・鐘楼・釈迦堂を望む  ↓

お寺1-7.JPG

        いよいよライトアップです!  

           惣 門(赤 門)のライトアップ

お寺1-10.JPG

  浄土庭園の水面に浮かぶ、反 橋・平 橋・金 堂  ↓

お寺1-8.JPG

  色分けされた幻想的な眺め  素晴らしい!!

お寺1-8.JPG

    中島に架かる「反 橋」(太鼓橋) 

お寺1-9.JPG

 裏山も綺麗に映し出されます  ↓

昼間は、遊歩道になっており眺望は素晴らしく! 

三浦・房総半島、丹沢山系、富士山も望められるとのこと。

お寺1-11.JPG

 称 名 寺 金 堂  ↓

金堂は、天元元年(1681年)再建 桁行五間 梁間五間 入り母屋造

お寺.JPG

ライトアップは、5月7日まで  18時~21時

次のライトアップは、年末年始だそうです。

夜も、反橋・平橋は渡ることが出来ました。 

入園料 無 料! 駐車場なし


nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。