SSブログ

地区の文化祭 [芸術]


先般、地区の「文化祭」が、開催されました。


いろいろなサークルが、出展していました。


クレイアート・手織り・押花・切り絵・盆栽・水彩画


・刺繡・トールペイント・水墨・写真などのサークルが。




文化祭1-5.jpg



文化祭1-4.jpg



文化祭1-16.jpg



文化祭1-7.jpg



文化祭1-2.jpg



文化祭1-3.jpg



文化祭1-1.jpg



文化祭1-15.jpg




文化祭1-13.jpg




文化祭1-12.jpg



文化祭1-11.jpg



文化祭1-10.jpg



文化祭1-8.jpg



文化祭1-7.jpg



文化祭1-6.jpg



文化祭1-13.jpg



 

タグ:文化祭
nice!(10) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

伝統芸能イベント [芸術]


[かわいい]


としま未来文化財団による「伝統芸能」イベントが、


豊島区で、9月22日開催されました。一部を紹介します。




長崎獅子舞 (元禄年間から伝承されてる豊島区の民族芸能)



池袋1.jpg



池袋2.jpg


沖縄県のエイサー



池袋3.jpg



池袋4.jpg


池袋5.jpg



池袋6.jpg



金津流獅子躍 (かなつりゅうししおどり)


岩手県指定無形民俗文化財



池袋7.jpg



池袋9.jpg



池袋8.jpg



池袋10.jpg



阿波踊り (徳島県を発祥とする盆踊り)



池袋11.jpg



池袋12.jpg



池袋14.jpg



池袋13.jpg


観客の皆さんも一緒に踊りの輪



池袋15.jpg



中野七頭舞(なかのささずまい)、岩手県岩泉町に伝わる芸能



池袋16.jpg



17池袋.jpg



池袋18.jpg



讃岐獅子舞 (香川県伝承獅子舞)



池袋19.jpg



池袋20.jpg



アイヌ 民族舞踊(北海道)


池袋21.jpg



池袋22.jpg



東武デパート8Fスカイデッキ会場からでした。











nice!(8) 
共通テーマ:地域

日本の伝統 [芸術]



飲み仲間の奥さんが、主宰する「水引工芸」の作品展が、


開催されています。



素晴らしい日本伝統の水引工芸作品には、びっくりです。


作品の写真撮りが下手で済みません、


実物はもっと繊細で綺麗です。



水引1.JPG






打出の小槌   すべて水引


水引3.JPG



水引4.JPG



水引5.JPG



水引10.JPG


綺麗です、よく花を観察されています



水引6.JPG


たんぽぽ


水引14.JPG




水引9.JPG



水引7.JPG



水引17.JPG



水引11.JPG



山・森・花・道路も全て水引でした。


水引13.JPG


金沢兼六園のことじ灯籠かな、池の水面も樹木も、水引で作られ素晴らしい。



水引12.JPG



水引15.JPG



水引16.JPG



水引.JPG



沢山の水引工芸作品が展示されています。



明日17日(月)16:00まで開催中


会場:草加 ヨーカ堂 アコス南館 6Fギャラリー

タグ:水引工芸
nice!(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ひょうたん美術館 [芸術]

茨城県 小美玉市小岩戸にあります

ひょうたん(瓢箪)美術館です!

ひょうたん1-1.JPG

ひょうたん美術館正面入口

ひょうたん1-2.JPG

先代が、全国から古い時代の瓢箪を集めたものだそうです。

ひょうたん1-3.JPG

古い時代の瓢箪が 4,000点、とか

ひょうたん1-5.JPG

瓢箪の「皿」や「掛け軸」「火鉢」「花籠」「徳利」など集められてます!

また、刀剣、武具、陶器などの美術品も蒐集も!

ひょうたん1-4.JPG

平成の瓢箪です、新らしい時代の瓢箪は少ないようです! 

ひょうたん1-6.JPG

瓢箪の置物など、いろいろ作られてます

ひょうたん1-7.JPG

瓢箪の暖簾

ひょうたん1-9.JPG

敷地内の「土蔵」や「倉」には、貴重な美術品等の展示が!

土蔵・倉などの展示物は 撮影禁止です

ひょうたん1-10.JPG

敷地内の四足門

ひょうたん1-11.JPG

二宮金次郎

ひょうたん1-12.JPG

瓢箪の栽培や瓢箪の作り方などを教わって来ましたので、

今年の夏の日除けに「瓢箪」に挑戦します。

ひょうたんの苗は、5月売られるようです!


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アマルフィ(映画)を見る [芸術]

[映画]

本日久しぶりに、日比谷のスカラ座に映画を見に行きました。

イタリアを舞台に繰り広げられるサスペンス超大作

アマルフィ」 という映画でした。

織田裕二」主演の映画で

全編イタリアロケの

フジテレビ開局50周年記念作品です!

[映画]

映画の感想は、省略します[exclamation&question]


nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:映画

彫刻通り(その4) [芸術]

東武東上線 高坂駅西口の野外彫刻ギャラリーの紹介

故高田博厚氏の彫刻32体が、1キロ(彫刻通り)にわたる

歩道上に展示されています。

         (1962年)   ↓ 

海1.JPG

   在 No1  (1980年)   ↓

在1-1.JPG

作者コメント: 「主よ、日は傾き夕暮れが迫ってきましたから、どうか私たちと共にいてください…」「ルカ伝」の中の、イエスが復活して弟子たちのところに現れ、食事を共にした祈りの弟子たちの言葉である。

  在1-2.JPG

     在 No1   ↓    夜 の 姿

在.JPG

  大  地  (1978年)   ↓

大地1.JPG

  憩  う  (1976年)   ↓

憩う1.JPG

作者コメント: マイヨルは「形」を再発見した。彼はそして「自然」の中から「思想」をくみとる。それの純化したのが「形」なのである。

憩う2.JPG

       憩  う    ↓    夜 の 姿

憩う3.JPG

 


nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

彫刻通り(その3) [芸術]

 

東武東上線 高坂駅西口から1キロにわたる「彫刻通り」の

野外彫刻ギャラリーの紹介!

遠 望」 (1981年)   ↓ この作品には、作者のコメントありません。 

遠望1.JPG

高坂駅西口ロータリーに立つ作品、この作品の正面の通りに32体の彫刻が設置されてます。

遠望2.JPG

遠望3.JPG

     ア ラ ン  (1932年)  ↓

作者コメント: 彼は、モンテーニュやゲーテの直系子孫なのである。「哲学とはもっとも深い意味において自分を見出すことである。人間の連続を」

アラン.JPG

 パ ラ ス の ト ル ソ (1964年)  ↓  

               トルソとは、イタリア語で「胴体」の意味

パラスのトルソ1.JPG

作者コメント: パラスはギリシア神話のマテネ女神の別名、ホメロスの物語ではいつも「パラス・マテネ」と呼ばれている。

パラスのトルソ2.JPG ← うしろ姿

 パラスのトルソを夜撮影したもの  ↓

パラスのトルソ3.JPG

 男 の ト ル ソ (1973年)   ↓

男のトルソ1.JPG

作者コメント: 「ベルヴェデレ」の首も腕もない一つのトルソは「ラオコーン」の身振りが説明するよりももっと真に自由に「人間」を示している。ミケランジェロはそれを知り、彼の作品でそれを私達に教えてくれた。

男のトルソ2.JPG ← うしろ姿

男のトルソ3.JPG ←夜の姿

 

 


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

彫 刻 通 り(その2) [芸術]

 

東武東上線 高坂駅西口前の道路は、「彫刻通り」と称し、

彫刻の野外ギャラリー」となっています。

故高田博厚氏の彫刻32体が、昭和61年、まちづくりのシンボルとして

設置されたようです。

          (1978年)   ↓  

空1.JPG

作者コメント: 直立像が両腕を持つ場合、その位置の決め方がいかに難しいか。マイヨルはそれに苦心した。彼は、直立姿勢に彫刻本質を感じ、一生をかけた。

    (1978年)   ↓   う し ろ 姿 

空3.JPG

          ↓    夜 の 姿

空4.JPG

  ポール・シャック  (1961年)   ↓

ポール・シャック.JPG

 高 村 光 太 郎  (1959年)   ↓

高村光太郎1.JPG

作者コメント: 日本の彫刻界で彼のように聡明確実な腕をもった者は一人もいなかった。その上彼の世間を相手にしない孤高な魂はそれに気品を与えた。彼は木盆にヴェルレーヌの詩「われは選ばれたる者の怖れと喜びを持つ」を原語で自ら彫りつけたいた。

高 村 光 太 郎   ↓    夜 の 姿

高村光太郎2.JPG

  在 2  (1982年)   ↓

在2-1.JPG

在2-2.JPG ←うしろ姿

 在 2   (1982年)  ↓    夜 の 姿

在2-4.JPG

作者コメント: 彫刻が真の「彫刻」でありうるのは、あらゆる芸術作品に共通する一つの普遍性、形而上なものが「形」を通して内奥からにじみ出ている「存在」であることだけである。

          在 2   ↓    夜 の 姿

在2-3.JPG

 

 

 

 


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

彫 刻 通 り (その1) [芸術]

東武東上線 高坂駅(東松山市)西口からの道路が「彫刻通り」と

称され、彫刻の野外ギャラリー となっています。

高坂駅西口から、ほぼ直線の約1キロにわたる道路の両側歩道に、

故高田 博厚氏の「32体」の彫刻が設置されており、

各彫刻には作者のコメントが添えられ作品を一層引き立たせています。

高坂駅から見た、ほぼ直線の両歩道に32体の彫刻がありました。   ↓

高坂駅.JPG

女 の ト ル ソ  (1965年)  ↓   正面から

高坂女のトルソ1.JPG

高坂女のトルソ2.JPG

作者コメント: 首も手もないトルソの美しさは近代の発見と言えよう。昔は「美に対する観念」というより、むしろ芸術品を求める注文主が「完成姿態」を要求した。しかし、発掘された古代作品が、首や腕のない時、より本質の「美」を示していることへの感覚的知恵を近代人に与えた。

高坂女のトルソ3.JPG ← うしろ姿

 女 の ト ル ソ   ↓    夜 の 姿

高坂女のトルソ4.JPG

水  浴   (1969年)  ↓  バックの建物 高坂駅

高坂水浴1.JPG

作者コメント: ことばの「身振り」によってではない。内面の思念が要約凝集されて、もっとも簡潔に一元化して「存在」している。これが真の「形」なのだ。彫刻とはそれ以外のなにものでもない。

高坂水浴3.JPG ← うしろ姿

 礼  拝  (1982年)  ↓  正面から

高坂礼拝2.JPG

作者コメント: 私がいろ家のすぐ後ろの丘の上にサン・ミセェル寺の鐘がなる。夕べの祈りの鐘である。ここの山峡の高みにあるアヌンシアータ修道院の神父が私に言ったことがある。「私は40年間この山から下に降りないで、毎日海の潮を見てました…」

高坂礼拝3.JPG← うしろ姿

  礼  拝   ↓    夜 の 姿

高坂礼拝4.JPG

 彫刻通りの詳細: 東松山市ホームページに記載されています。

 


nice!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。